ストレス減

2023.05.26

【問題解決】ツーバイフォー工法のコーススレッドのネジ打ちを効率化

〈スクエアー(四角ネジ)のネジ打ちに〉

近年、ツーバイフォー工法の住宅着工戸数が増加。

ツーバイフォー工法は、2×4インチや2×6インチなどのツーバイ材(構造用合板)を使った建築工法ですが、工場で1枚のパネルに加工してから現場へ運び、専用の金具で枠組に接合する「枠組壁工法」によって、頑強な構造の建築物となります。

この記事では建築業界における、ツーバイフォーのネジ打ちのお困りごとをご紹介します。

ツーバイフォー工法のネジ打ち作業の課題

 

耐震性が高く日本の住宅事情に適しているツーバイフォー工法。断熱性も高く省エネ効果があり、短工期でコストも抑えられるため、人気のある建築工法ですが、そこで課題となっているのが「コーススレッド」と呼ばれる長い木ネジのネジ打ち作業です。

 

従来コーススレッドのネジ打ちは、建て方大工がインパクトドライバーなどの動力工具を使って行います。しかしコーススレッドは、木材に深く入るほど摩擦抵抗が増えるため、インパクトドライバーの打撃が反力となってビットが飛び跳ね、ネジ頭をつぶしてしまうことがありました。

また金具の取り付けでは「斜め打ち」をする箇所が多く、ビットがネジの十字穴から浮き上がり外れてしまうカムアウト現象が発生… 同じようにネジ頭をつぶしてしまいます。

一旦ネジ頭をつぶしてしまうと、プライヤーなどによる取り除きが必要で作業効率が落ち、現場では「コーススレッドのネジ頭のつぶれを防止したい」「取付金具の斜め打ちを確実に行いたい」との声が上がっていました。

〈課題のポイント〉

  • コーススレッド打ち損ないを防ぎ、作業効率を上げたい
  • 正確なネジ打ちで、建築物の品質低下を防ぎたい

コーススレッドの安定したネジ打ちを「サキスボトーションビット」で解決

カナダやアメリカなどの北米で広く普及しているツーバイフォー工法は、ツーバイ材の接合に釘(くぎ)が使われていますが、地震が多い日本では、接合力で面強度を高めるため「コーススレッド」が多く使われています。そのため住宅の耐震性を上げるためにも、日本の建築事情に合わせた工具の選定が重要です。

 

そこで採用されているのが「サキスボトーションビット」です。

サキスボトーションビット〈SST〉は、ビット軸を細く絞った「くびれ」が特徴のドライバービット。インパクトドライバーの打撃による振動をくびれ部分で吸収することで、ビットの跳ねを防止し、コーススレッドの打ち損ないを防ぎます。

また安定したネジ打ちで、木材の節目を通過する際のビットの跳ねも抑えることもできます。

〈解決のポイント〉

  • コーススレッド打ち損ないを防止し、作業効率が向上
  • 正確なネジ打ちで、建築物の耐震性・品質が向上

ツーバイフォー工法の建築現場におすすめの工具

ツーバイフォー工法の建築現場ではサキスボトーションビットをはじめ、さまざまなビット/ソケットが使われています。

 

〈ネジ打ち時の倒れ防止に〉

マグネットビスキャッチ〈BH-17〉 トーションビット仕様のマグネットビスキャッチ。

マグネットスリーブがネジを自動的にキャッチし、長いコーススレッドのネジ打ちを安定して行うことができます。

ビスキャッチ&アダプター〈BH-11〉 マグネットを使わないビスキャッチ。

ネジストッパー機能でネジ頭が揃うので、ツーバイ材を傷めません。

 

〈内装工事・壁面仕上げに〉

サキスボスリムトーションビット〈SDT〉 ミニビス(No.0)が使われるフローリングなどの内装工事や、ボードビスによる壁面仕上げに最適な先細形状のトーションビット。

ねじ頭が見やすく、作業効率が大幅に上がります。

〈スクエアー(四角ネジ)のネジ打ちに〉

筋かい用カドギワビット〈KDB〉 角際のネジ打ちに最適なビット。

先端ビットが6度傾くので、ホールダウン金物や筋かい金物など、耐震金物に多く使われるスクエアー(四角ネジ)のネジ打ちに最適です。

首振りショートソケット〈WSA〉 作業性の悪い角際のネジ打ちに最適なソケット。

トルク伝達に優れた首振り15度設計で、ソケットが暴れずネジを傷めにくいのが特徴です。

使いやすさと強度を追求したビット/ソケットで、建築現場の作業効率向上におこたえします。

 

ダウンロード

情報シートをダウンロード

現場の「課題」

現場の「困りごと」

関連記事