【課題解決】フレア加工の銅管のバリをきれいに仕上げたい
近年、省エネ家電への買い替えや、猛暑によるエアコン需要の増加にともなって増えているのが、エアコン設置作業における「フレア加工」の課題です。
フレア加工は、室外機と室内機をつなぐ銅管をラッパ状に広げる加工法ですが、加工の際に出るバリをきれいに仕上げないと、ガス漏れや故障の原因となるため、正確な作業が求められます。
この記事ではエアコン設置作業で行われるフレア加工と、バリ取りのお困りごとをご紹介します。
フレア加工における銅管のバリ取りの課題
フレア加工では、パイプカッターで銅管をカットしてから銅管を広げます。カット後は、銅管の内側に出たバリを処理しますが、きれいに仕上げないと、次の工程でパイプをうまく広げることができません。
現場では、ハンドリーマーを使ってバリを削りますが、手作業のため時間がかかり、仕上げも不安定になるなどの課題がありました。フレア加工の仕上がりが悪いと、接続不良でガス漏れが発生し、動作不良や故障の原因となってしまいます…
繁忙期になると、1日に10台以上ものエアコン工事が入ることもあるため、少ない作業者で、いかに効率よく設置作業を進めるかが課題となっていました。
POINT課題のポイント
- 銅管のバリをきれいに仕上げたい
- バリ取りを効率よく行いたい
バリ取りの課題を「電ドラボール」で解決
銅はやわらかく伸びやすいため、切れ味の良いパイプカッターでもバリの発生は避けられません。
ハンドリーマーによるバリ取りは、どうしても回転数が不安定になってしまい、均一に削ることができず、バリの出方によって力加減も変わってしまうため、きれいに仕上げることが難しいことがありました。そこで採用されているのが「電ドラボール」です。
電ドラボールハイスピード〈220USB-S1〉は、電動の力でボルトの着脱をアシストするハンドツール。先端にビットタイプのリーマーを取り付けることで、小型の電動リーマーとしても使うことができます。
電ドラボールは回転数が一定で、ムラのない均一なバリ取りが可能です。手回しのハンドリーマーに比べ、作業効率も格段に上がります。また電動トルクが0.4N・mと低く、負荷がかかると停止するため、力を入れ過ぎてしまい銅管を破損してしまう心配もありません。
効率的な銅管のバリ取りで、現場の生産性向上におこたえします。
POINT解決のポイント
- ムラのない均一なバリ取りが実現
- バリ取りの作業効率が向上
関連商品
お問い合わせフォーム
本記事についてのお問い合わせは、下記のフォームからご連絡ください。
課題解決事例は課題解決のための皆様の「気付き」となればと考えています。更なる改善案などがございましたら是非とも共有させていただきたいと存じます。
掲載に関しては都度、ご確認の上追加掲載させていただきます。